立ち上げから顧客対応まで、地方創生イベントの広報コミュニケーションをトータルデザイン

「まちあるきミッケ」は、街歩きとゲームを掛け合わせた新感覚スポーツイベントで、2023年より香川県内で複数大会が開催されています。イベントの立ち上げ段階から、デザイン、WEBサイト制作・運用、公式LINE運用などをgreenciderが担当しました。

Client

株式会社トレーニングレース・ジャパン さま

URL https://machiarukimikke.com
Role 企画編集/ライティング/デザイン/保守管理/SNS運用代行
Category

地域課題を解決する新イベントの立ち上げ

株式会社トレーニングレース・ジャパンさまは、「楽しく走ることが、誰かの笑顔につながっていく」をテーマに、地域の健康や交流を促進するランニングイベントなどを企画・運営しています。2023年よりオーストラリア発祥のスポーツ「ロゲイニング」という手法を取り入れた新しい街歩きイベントを立ち上げるにあたり、ポスターなどのデザイン制作についてgreenciderにご相談をいただきました。

私たちは、この新しいイベントを市民に受け入れてもらい永く続けていくために、デザインやコピーも含めた表現やコミュニケーションの工夫が必要だと考えました。イベント立ち上げ段階から代表・浅野さまと打ち合わせを重ね、誰に、どのように、どう伝えればこのイベントの魅力が伝わるのか、企画段階から携わらせていただきました。

ネーミング考案など立ち上げをクリエイティブ視点からサポート

この競技は、開催エリア内のさまざまな場所に設置されたチェックポイントを周り、写真を撮ったりミッションに挑戦したりすることでポイントを獲得するものです。まだ知られていない場所、地域に根差した場所をチェックポイントとすることで、楽しく地域理解が深まる仕組みとなっています。

当プロジェクトは、まずイベント名を決めるところから始まりました。私たちは

  • メインターゲットが小学生の子どもがいる家族ということを踏まえて「ロゲイニング」というまだ一般的ではない言葉を使わない
  • イベントの内容が直感的にわかる独自性ある響き
  • 開催エリアに関わらない汎用性

をベースに議論を重ねました。結果、「自分の足で歩き回れば、いつもの街にも新たな発見がある」という意味を込めて「まちあるきミッケ」というネーミングに決定しました。例えば「高松ロゲイニング大会」よりも「まちあるきミッケ in TAKAMATSU」の方が、家族層に受け入れられやすい響きで、さらに事業の独自性も高まることがわかるかと思います。

こうしたネーミングや打ち出し方は、コミュニケーションの入口であり、デザイン展開にも大きく影響します。

ポスター・チラシデザイン

イベントのコンセプトやネーミングの決定後、デザインに取りかかりました。屋外イベントでしっかり目立つイエローをメインカラーとし、ロゴマークには足跡のキャラクターを採用しました。

メインカラーを黄色とするのは、代表・浅野さまのアイデアです。屋外でもよく目立ち、まちあるきミッケの明るいパワーを想起させるのに最適なため、デザインにも採用しました。

開催エリアは高松を皮切りに、坂出、丸亀本島などさまざまな市町村に広がっています。チラシやポスターはそのエリアをイメージしたカラーや観光スポットのイラストを採用し、バリエーションを持たせています。

大会で使用する備品や公式SNSにも、これらのデザインを使用し、全体のイメージ統一を行っています。

WEBサイト制作と運用改善

イベント開催も数を重ね、しっかりと基盤ができたところで、公式WEBサイトの制作もgreenciderで担当させていただきました。 まちあるきミッケとは何か?という基本的な情報が見やすく整理されたほか、これまでの開催実績やエントリー募集中の大会も一目でわかりやすく表示されるようにしました。もちろん、スマートフォン/PC両方に対応しています。

また、WEBサイト納品後の保守管理や運用もお任せいただいています。

  • アクセスレポート
  • データからわかるWEBサイトの利用状況
  • 改善提案
  • 実施したメンテナンスの報告

を2ヶ月ごとにお客様に共有しています。

greenciderにご相談いただくお客様は「社内にWEB担当者がいない」「ノウハウがなくWEBサイトを活用する自信がない」という方がほとんどです。私たちがチームの一員としてWEBサイトの有効活用をサポートさせていただきます。

公式LINEの運用

まちあるきミッケでは、広報集客のみならず運営機能の要のひとつとして、公式LINEを活用しています。有料マーケティングツール「Lステップ」を導入し、定期的なお知らせ配信のほか、

  • LINEでエントリーする仕組み
  • 参加者のみにターゲットを絞った連絡
  • 大会終了後のLINEアンケート配信

など、大会運営に欠かせない機能を実装・管理しています。

情報公開→エントリー期間→大会当日といったタイミングに合わせた適切な配信を計画し、バナーや画像などのデザインも加えて見やすくした上で、メッセージの配信を行っています。

運営に寄り添い続けるパートナーとして

イベント立ち上げ当初より参画させていただいたgreencider。現在は月次ミーティングを実施し、運営状況や事業のステージをお客様と定期的に共有しています。私たちの役割は、見た目を整えることではなく、かゆいところに手が届くような柔軟さを持ち、事業の成長に合わせて試行錯誤しながら対策を提案・実行することです。事業に対する深い理解と、紙からデジタル領域までの対応力で、今後もチームの一員としてまちあるきミッケの成長に伴走してまいります。

関連実績